道路清掃
「彩の国ロードサポート制度」に参加しており、毎月月末に本社周辺の国道462号線沿い(栄歩道橋の交差点から西富田北の交差点区間)の清掃活動をしています。



川清掃
「川の国応援団美化活動団体支援制度」に参加しており、年3回本庄市の女堀川の土手(本庄市立本庄南中学校から本庄市立中央小学校までの区間)の清掃活動をしています。



中学生社会体験チャレンジ事業の受け入れ
望ましい勤労観・職業観を育み、生きることの尊さを実感させることを狙いとしている「社会体験チャレンジ」。文部科学省が毎年実施している取り組みで、多くの働く人との触れ合いを通して、コミュニケーション能力や社会的スキルを身に付けることができます。弊社では、本庄市内の3中学校(本庄市立本庄南中学校、本庄市立本庄東中学校、本庄市立本庄西中学校)の生徒を毎年受け入れ、働くことの意義を伝えています。



高校生・大学生インターンシップの受け入れ
埼玉県北の高校生社会体験学習や大学の40日間長期インターンシップを通して、年に一度学生や生徒を受け入れています。また、就職活動前の学生向けに1dayインターンシップも実施しています。座学だけではなく実際に工事現場に出向き、働いている人がどんな動きをしているのか、どんな材料や機械を使用しているのか、建物はどうやって出来上がるのかを生で見て感じてもらい、建築への興味につなげていきたいと考えています。






安全推進大会
「1年間の安全・健康・0災害」を目指すため、安全委員や協力業者の皆さまを招き、毎年1月に安全推進大会を開催しています。この大会では、安全協力会会員の企業様の表彰を行い、日頃の安全への意識を再確認します。また講師をお招きし、安全に対する貴重なお話を伺います。協力会社の皆さまとの親交を深めることにつながる、とても大切なイベントです。



埼玉県SDGsパートナー
「日本一暮らしやすい県」の実現を目指す埼玉県が進める「埼玉版SDGs(Sustinable Development Goals:持続可能な開発目標)」に当社も共感し、その取り組みを推進していくため、本パートナーシップへ登録いたしました。竹並建設はこれからも地域と連携しながら、SDGsの達成に向けた取り組みを実践していきます。


埼玉県アライチャレンジ企業登録
埼玉県が実施している「埼玉県アライチャレンジ」は、性的マイノリティ(LGBT等)の方が安心して働ける環境づくりを応援する制度です。企業が性の多様性に配慮した取り組みを進め、その状況を見える化することで、社会全体で理解を広げていくことを目指しています。
当社はこの制度において「社内の理解促進」「職場環境の整備」「採用における配慮」の3つの指標で登録されています。これからも従業員一人ひとりが自分らしく働ける職場をつくり、多様性を尊重する活動を続けていきます。
